あなたはどの旧札を持っていますか。板垣退助の100円札や聖徳太子の10,000円札、伊藤博文の500円札など有名な歴史上の人物が紙面に描かれている旧札は魅力的ですよね。
現行通貨とは違ったデザインで二度と再発行されないレア感にワクワクしますよね……!!
旧札は珍しいからもちろん高く売れるでしょうと期待したいですよね。安心してください。旧札は価値が高いので高額査定されやすいですよ。
旧札の買取相場を一覧でチェックしたら、古銭買取業者を20社以上独自調査した結果を元におすすめ古銭買取店を紹介するので、一緒にチェックしていきましょう!
旧札の価値と買取相場

新国立銀行券以降に造幣局で発行された旧札の買取相場一覧は以下の通りです。
売りたい旧札の種類がわかる人は、下記の一覧表を参考にして売りたい旧札の買取相場を参考にしてくださいね。
| 神功皇后10円 | 10万円~12万円 | 
|---|---|
| 神功皇后5円 | 8万円~10万円 | 
| 神功皇后1円 | 1万5,000円~2万円 | 
| 大蔵卿50銭 | 1万円~1万2,000円 | 
| 大蔵卿20銭 | 3,000円~5,000円 | 
| 大黒100円 | 500万円以上 | 
| 大黒10円 | 20万円~50万円 | 
| 裏大黒5円 | 15万円~40万円 | 
| 大黒1円 | 1万円~3万円 | 
| めがね100円 | 400万円~600万円 | 
| 表猪10円 | 10万円~20万円 | 
| 漢数字 | 4,500円~9,000円 | 
| 分銅5円 | 15万円~30万円 | 
| 漢数字1円 | 5,000円~1万円 | 
| 裏紫100円 | 万葉記号 20万円~40万円 アラビア記号 5万円~10万円  | 
| 裏猪10円 | 万葉 3万円~6万円 アラビア 2万円~4万円  | 
| 中央竹内5円 | 万葉 2万円~3万円 アラビア 2万円~4万円  | 
| 透し大黒5円 | 1万円以上 | 
| 横書き20円 | 3万円~6万円 | 
| 左和気10円 | 5,000円以上 | 
| 大正武内5円 | 5,000円~1万円 | 
| アラビア数字1円 | 1,000円以上 | 
| 大正50銭 | 500円~1,000円 | 
| 大正20銭 | 500円~1,000円 | 
| 大正10銭 | 100円以上 | 
| 裏白200円 | 50万円以上 | 
| 裏赤200円 | 4万円~8万円 | 
| 聖徳太子100円(1次~3次) | 1,000円~2,000円 | 
| タテ書き20円 | 5,000円以上 | 
| 1次~4次10円 | 100円~2,000円 | 
| 1次~5次5円 | 100円~3,000円 | 
| 日本武尊1,000円 | 3万円以上 | 
| 藤原200円 | 6,000円以上 | 
| 中央武内1円 | 100円~300円 | 
上記の通り、21世紀を生きる我々にとっては少々馴染みのない旧札ラインナップは、古銭買取に出すと非常に高く売れます。
古紙幣のコレクションを譲られた人や、お家を片付けていて見たことないデザインの旧札を発見した人はいますぐ無料査定で正確な買取価格をつけてもらう事をおすすめします。
あなたの期待以上の買取金額がついちゃうかも……。
明治通宝、旧国立銀行券、新国立銀行券など旧紙幣と呼ばれる古いお札を売りたい人は下記の記事をチェック!

高額査定されやすい日本銀行券は?

日本銀行券はどうせ高く売れないだろう。と思っているならそれは大きな間違いです。
聖徳太子や伊藤博文が額面に描かれる旧札も高く売れますよ。
特に、下記の査定ポイントを満たした旧札は高額査定されやすいので要チェックです!
- 製造番号が123456など連番
 - 製造番号が777777などゾロ目
 - 札の余白部分が大きいなど印刷ズレ
 - 発行初期を意味するAで挟まれた製造番号
 
上記の通り、旧札が高額査定される査定ポイントはたくさんあります。
素人目に1枚1枚鑑定しようとしても、ルーペを使って細かい違いを見分ける必要があるので、プロ査定員に無料査定をお願いする事をおすすめします。
古銭買取の実績が豊富なおすすめ買取店の特徴を下記でチェック!
旧札買取のおすすめはバイセル!

旧札を買取してもらうなら、古銭買取の最前線をゆくバイセルがおすすめです。
バイセルの出張査定は、申込み後最短即日という早さで査定員が自宅へ無料訪問してくれる画期的な買取方法なので手間と時間が一切かかりません。
月間20,000件の問合せをうける査定員が、あなたの売りたい古銭を最新の買取技術を使って査定してくれるので他店より高額査定されやすいですよ。
旧札の特徴をおさらい
旧札は、明治5年(1872年)の国立銀行条例の制定に伴い発行された明治通宝、そして国立銀行券が初期の姿です。やがて、明治14年に全国各地の国立銀行が廃止され、紙幣発行の機能をもつ中央銀行が創設されると、それまでの国立銀行券は兌換銀行券と交換され、全国統一の紙幣と貨幣が使用されるようになりました。明治通宝や国立銀行券、兌換銀行券、日本銀行券など売りたい古銭の歴史的価値に正しい買取価格をつけてもらいましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。旧札の価値と買取相場一覧を紹介しました。聖徳太子や伊藤博文が紙面に描かれた旧札がお家に眠っている人は多いですよね。現行通貨として使用可能な旧札は多いのでプレミア価値を期待したことがある人は比較的少ないかと思いますが、旧札の価値は侮れません。旧札の中には数十万円、数百万円の買取価格がつく古銭がたくさんあるので価値の不明な旧札は目利きの高い熟練の鑑定士に査定額をつけてもらいましょう!
下記のボタンを押して、月間20,000件の問合せをうけるバイセルの公式サイトをチェック!

  
  
  
  
